ちびシュウ
杉山修
ちびシュウ
杉山修
ちびシュウ
学校(小中学校)のイメージって

高校の時は、自主性が軸にある高校だったので
思い返すと特に嫌なこととかはないなぁ…
テストや模試が多かったので
頭の悪い僕は毎回
心にダメージを負っていましたが…ww
ただ、正直
小中学校はかなりイヤイヤでしたね・・・こればかりは事実なのでしょうがない(笑)
好き勝手書いて後でフォローも
何もしないので♪(笑)
当時の自分の気持ちはこんな感じです・・・
★ 楽しくない
★ 無理やり発表させられる
★ 決まったことをさせられる
★ 日曜日の夜がかなり憂鬱
★ 担任の先生で1年間大きく変わる
★ 体育最高
★ 自主学習最高
★ 下校最高
★ 給食がカレーの日は最高
★ 帰り道好きな子と帰るの最高
★ 午前授業最高 etc…
ざっとこんな感じですね。
20秒でこんな出て来ました(笑)
よっぽど思ってたのでしょう(笑)
ただ、「楽しくない」を受けて
じっとしとけない性格だったので
特に中学生の時は
2年生の時に3年生しか出馬しない
「委員会選挙」に立候補してました(笑)
頼もしいな~って担任の先生が
鼻が伸びてたのを覚えている…www
残念ながら3年生に惨敗でしたけど
3年生の時は無事に委員長になれました。
そう、「授業委員長」♪
理由は超簡単。
でも「授業ってこんなもんだよね。」
って先生たちがそういう表情で
淡々と進めていたのが納得いかず
授業委員長のわたくしが考えたのは
「必殺!トルネード大作戦!」(笑笑)
・毎日各クラスのポイントをお昼の放送で発表し順位付け
・きっちり1位〜最下位までいうスパルタ委員長
マジでこの変な名前で
全校生徒を巻き込んで
「意欲を出させる作戦」をしました!
授業委員長の先生も
担任の先生も
なんかニヤニヤしてましたね(笑)
オモロイやついるな~って(笑)
そうやって
半分遊びで
やってたのを思い出しました。
とりあえず
「学校」というものが
今の子供達にとって
どんな存在なのかは
正直よくわかりませんが
「楽しいに越したことないでしょ」と
そんなことを体現してる
素敵な先生がいるのを知ってますか?
知らない人の方が多いと思います。
僕の中では超有名人ですが♪
そんな先生を紹介した記事を
次のコーナーで。

こんな先生が増えますように

話すと、文字にすると
めっちゃ長くなるので
ざっと流しめでもいいので
下の「こんな先生が増えたらなぁ」を
ぜひ見てみてくださいね♪
僕がどうこう書いてもこの上の記事よりわかりやすく書くことはできないので。。。
えっと、そういうことです(笑)
★子供が自ら”したくなる”工夫
これをめっちゃ授業や学校生活に取り入れているようです。
先生の中では有名な先生だと思いますし
そうであってほしい先生ですよね。
どんな工夫をしてるのか
記事を抜粋すると
② 日直を「キャプテン」と呼ぶ
③ 仮説を使ってフリートーク
④ 発表はわざわざ立たない
⑤ リレーは遅い順で組む
こんな感じです。
気になるワードばかり♪
まだ見てない方・気になる方は
詳しくわかりやすく書いてある
こちらの記事がめっちゃおすすめ♪
僕がこの先生の生徒、児童だったら
学校にイヤイヤ行ってなかっただろうな。
考え事する前にこの記事は結構読みます♪
コンサートにだって
いかせるんだろうな~♪
コンサートにつながる!?

こないだ書かせてもらった
「コンサート体験型」の記事
参考 【新境地!?】コンサート×体験型×こども【目指せキッザニア!】shublogコンサートでは
1日スタッフとして
いろんなお手伝いも可能ですし
(それこそキャプテンマークをつけて♪)
・ハーモニカを持ってきてくれたり
・進行表みたいなのを持ってきてくれたり
・アナウンスをしてみたり
そんな内容も盛り込んでいきます♪
書いててワクワクするそんな記事になりました~♪
読んでくださりありがとうございました!
コメントを残す