ちびしゅう君!ちびしゅう君!小学校の授業で、好きな科目ある?
杉山修
ちびシュウ
そうだな〜。。。理科かな♪
理科が好きなんだ!どうして?
杉山修
ちびシュウ
ん〜と、実験するときに、変わった容器とか、道具とか火とかを使って、ワクワクするし、スリルもあって好きかも♪
なるほどね♪ 毎日実験でもいいくらいだね♪ 今日は『小学生の授業の好き嫌いのランキング』を調べてみよう!
杉山修
小学生はどの科目が好きなの??

小学生はどんな科目が好きなんでしょう♪
塾に行ってて、授業が簡単な子もいれば、先生が嫌だから、逆に好きだからっていう色々な理由があるとは思いますが、全部ひっくるめて。
小学生が好きな科目
1位 算数
2位 図画工作
3位 体育
(学研教育総合研究所『小学生白書』より/ 2019)
2位 図画工作
3位 体育
(学研教育総合研究所『小学生白書』より/ 2019)
なるほど~!
図工と体育はやはり上位の常連なんでしょうか♪
他の授業が退屈に感じるほど、なおさら楽しく感じるやろうし、体うごかしたいですよね♪
1位が体育と思ったけど、まさかの3位でした~♪
メモ
話は変わるけど、授業の発表の際に毎回立つ制度、あれ絶対にいらないと思う。(個人的な意見w)小学生はどの科目が嫌いなの??

小学生が嫌いな科目
1位 算数
2位 国語
3位 体育
(学研教育総合研究所『小学生白書』より / 2019)
2位 国語
3位 体育
(学研教育総合研究所『小学生白書』より / 2019)
好きな科目についで、嫌いな科目でも『算数』が1位に!
ちなみに、男子は『算数が上位で国語が下位』で、女子はその反対の傾向が出てるみたいです。
皆さんのお子さんはどうでしょうか♪
授業内容にもよりますしね、一概には言えないですけど、好き嫌いはありますよね。
算数の人たらし具合がすごい(笑)
好きな子がいる反面、嫌いな子もいるんだな~!
どっちみち『記憶に残る科目』になっとる。。。。
知名度抜群の科目やな~♪
メモ
筆算と、小数点の計算と文章問題が嫌いでした。。。九九は結構得意でしたし、今も使いますよね♪杉山修独自のランキング

小学生の時は、担当の先生が変わる科目だったり、いつも通りじゃない科目が好きでした。
番外編のランキングも出してみましょう。
ちなみに『国・算・理・社』は好きか嫌いかで言えば、嫌いでした・・・(笑)
でも、ちゃんと順位をつけます♪
当時好きだった科目
ダントツ1位:体育
1位 図工
2位 道徳
3位 生活
4位 音楽
5位 家庭科
1位 図工
2位 道徳
3位 生活
4位 音楽
5位 家庭科
メモ
図工の時間は特に『版画』の彫刻が楽しかったかな。道徳は、ある意味なにを言ってもいいので、正解がないっていうのがすごいラクに授業に参加してた気がします。生活は、『席替え・席決め・係決め』とか(笑)当時嫌いだった科目
1位 算数
2位 国語
3位 社会
4位 理科
5位 英語 (特別授業)
2位 国語
3位 社会
4位 理科
5位 英語 (特別授業)
メモ
時代だろうけど、給食の時間の半分を使って算数をさせられたこともあって、大嫌いでした。国語は、漢字は得意やったけど、あとは音読が多くて、何にも楽しくなかった。英語は発表の時間が地獄のような『やらされてる感』の雰囲気が苦手すぎた。教科書のない授業というか
特別な授業は結構好きでした♪
きっと、根本的に勉強が嫌いだったんですね…w
番外編『これも好きでした!』
★ 自主学習の時間
★ 避難訓練
★ 委員会の時間
★ 児童会の時間
★ 一人で帰る下校
★ 全校集会
★ 運動会の練習
★ プールの授業をサボる
★ 仮病で保健室
★ 避難訓練
★ 委員会の時間
★ 児童会の時間
★ 一人で帰る下校
★ 全校集会
★ 運動会の練習
★ プールの授業をサボる
★ 仮病で保健室
メモ
これはもう偏見も入ってますが・・・(笑)『自由』『なにもしなくていい』この条件が溢れてるので、楽しいというか、耐えられたって感じかな。テストでいい点数とった時帰りの1人の時間は、なんかめっちゃスキップしてた気がする。いや、走っとったのは間違いない。さいごに

いかがだったでしょうか♪
誰もが目を光らせる『新しい科目』が出ることを祈ります!
★ 1日ずっと自由時間
★ 1日ずっと自習
★ 1日ずっと給食
★ 1日ずっと図工
★ 全校で好きなクラスで給食
★ 1日ずっと自習
★ 1日ずっと給食
★ 1日ずっと図工
★ 全校で好きなクラスで給食
どんだけでも出てくる~♪
なにするにしても、先生が大変だ。。。
皆さんは、こんな授業あればなってありましたか?
コメントを残す