ちびシュウ
今回は「後編」 ♪
前編を読んでから、後編を読んでみてね!
杉山修
ちびシュウ
杉山修
後編の前に

後編の前に…
・休日くらいは家でゆっくりしたい
・でもどこか新しいワクワクないかな…
そんな休日がもし増えてたら
この先を読んでみてくださいね♪
「毎週最高じゃ~!」って方は
むしろ読まないでください♪(笑)
やってみたい気持ちはあるけど…

僕もそうですけど
人間ってラクしたい生き物なので
何事も
「習慣化」しちゃうんです。
もちろん『時短』にもなって素敵♪
でも
『ワクワクを得る習慣化』は
趣味がある人以外は
無い人が多いのかなと思います。
そうなると
休日の過ごし方って
『マンネリ化』しちゃうのも
仕方ない部分はありますよね…
そもそもやること多くて
一瞬ですぎることの方が多いか…
だからこそ
やや決まった過ごし方から
一歩踏み出してみるのもアリです♪
前編の繰り返しですが、
① シンプルに「たのしいワクワク」
② なぜ!? どうして!? の「知的なワクワク」
(① → 日常に溢れるもの)
(② →「関心・モヤモヤ」を抱くもの)
一歩踏み出すことで
2種類あるワクワクの2つ目
知的なワクワクをGETしましょう♪
新しいことや
やりたいけど踏み出せてないことをやることで
必ず1つ以上の感情は生まれますし
踏み出すときのちょっとした不安やドキドキは
子供といれば
きっと
『ワクワク』なはず♪
そうです。
パパママがワクワク・ニヤニヤしてたら
子供たちもワクワク・ニヤニヤです♪
ぜひ踏み出しましょう♪
コンサートでGET出来るコト5選

新しいワクワク
もっとワクワクを増やしたい
そんな時の選択肢の1つに
「歌」は
「杉山修のコンサート」は
名乗り出ることが出来るか…!?
僕が試される最初の世界。
そもそも杉山修のコンサートは
何が得られるの?っていう
シンプルな疑問の声も
あると思うのでまとめました‼︎
①音楽のリズムでワクワクする時間
②音楽でお子さんが楽しむ表情
③音楽を通しての親子のふれあい
④会場の盛り上がり・一体感
⑤杉山修とのふれあい(会話・ハイタッチetc)
本当は2万個くらいあるけど。。。
はい、嘘はやめます♪(笑)
もっと増やせるように
張り切って活動していきます♪
でも
親子で楽しめること間違いなしです♪
まとめ【前後編】

ざっっっっっっくりまとめると
❶こどもは親のワクワクにアンテナを立ててる!!
❷パパママの新しいワクワクへの一歩は割と重い!?
❸一歩さきの選択肢に”音楽”があってほしい
こんな感じです♪
ぜひ一歩踏み出して
コンサートに遊びに来て下さいね♪
えっと、、、
実は前編・後編に分けることが
ひとつの夢でした(笑笑)
読んでいただきありがとうございます♪
それでは!
コメントを残す